酉の市で買った熊手の持ち帰り方は?正しい飾り方や処分方法を紹介!
熊手といえば酉の市でお馴染みの縁起物ですよね♪
実はこの熊手、買った後の持ち帰り方や飾り方、
お世話になったあとの処分方法には決まりごとがあります。
処分方法や飾り方はなんとなく決まり事がありそうですが
持ち帰りかたにも決まりがあるなんて知らなかったです!
そして飾る場所もイマイチよくわからず…。
今回は、そんな縁起物の熊手の取扱い方を紹介していきます!
熊手とは?
まずは酉の市の名物、熊手について詳しく紹介していきます!
熊手は縁起物の小物がたくさんついているのが特徴ですよね。
お多福や、鯛、大判小判、宝船、巻物、松竹梅、福笹などなど
まだまだ色々な小物がついています♪
何でこんなに縁起物の小物をつけたのかというと…
昔は農具として熊の手は売られていて、
「福や金銀を掻き集めるもの、鷲掴むもの」
という意味が込められていたそうですよ!
大きさはどれがいいの?
ちなみに熊手って色々な大きさが売られていますよね。
大きければ大きい方がいいのかな?
小さいほうが飾りたいところに飾れるけどそれでいいのかな?
などなど、大きさの決め手って難しいですよね。
基本的に熊手の大きさを選ぶときは
’去年よりも一回り大きい物にする’
これが基本だそうです♪
葬儀などがあった場合は小さくするケースもあるみたいです。
この場合、飾る前に塩で清めるのが決まりです。
こうすることで今年は福が拡大すると言われているみたいですよ♪
酉の市で購入した熊手の持ち帰り方
酉の市で熊手を買う際、値切って買うのが特徴になっていますよね。
縁起物なのに値切って買うなんて…ちょっと不思議です(笑)
もちろん売り手側も値切られることを承知しているので、
買う方も売る方も値切るときの会話を楽しむのが酉の市の面白いところですね♪
そして値引きしてもらった金額をご祝儀としておいていくのが
粋なお客さんの特徴であげられる酉の市だからこその光景です♪
そんな熊手、買ったあとの持ち帰り方がこちら♪
・なるべく高く掲げて持って帰る
これは熊手を高く掲げることで
より多くの福を掻き込むためなんだそうです!
私もこれからは熊手を購入したら
私よりも背の高い旦那に高く掲げて!とお願いします(笑)
熊手の飾り方
熊手を持ち帰っていざ飾ろう!と思っても
どこに飾ればいいんだろう?と悩んでしまいますよね。
私もよく分からず目に入りやすいところに
飾っていましたが実は違っていました(汗)
飾る場所
熊手を飾る基本的な場所は
・神棚があるなら神棚が一番ベスト!
・玄関の入り口に向かって高いところ
この2つです!
熊手は神聖なものなので神棚に入れるのが
一番相応と言われているそうです。
ですが、買った熊手が大きくて神棚に入らないトラブルや
そもそも神棚がない!というご家庭も多いと思います。
そんなときは、玄関などの入り口に向かって高い場所を選んで
熊の手を飾るのがいいそうです♪
ここで意識するのは”目線よりも高い位置”です!
そして、飾る向きによって福の種類も変わるそうです!
・東向き…仕事運を掻き込んでくれる
・西向き…金運や財運を掻き込んでくれる
・南向き…地位や名誉の財産を掻き込んでくれる
と言われてるそうです♪
ん~これを知ると西向きに飾りたくなる…!!(笑)
熊手の処分方法
1年間お世話になった熊手。
次はその処分の方法を紹介したいと思います♪
処分というよりも「納める」といった方が正しいですね!
熊手の納め方は、新しい熊手を購入したら
その入れ替わりに神社の納め所に持参して納めます。
納め所は直接神社に問い合わせて確認してください♪
神社によって場所がバラバラなので事前にチェックが大事です。
私も今年の初めに去年お世話になった熊手を持って
納め所で感謝の気持ちを伝えてから納めました♪
まとめ
- 熊手を買ったら高く掲げて持ち帰る
- 視線より高い位置で神棚や玄関に飾る
- お世話になった熊手は納め所でしっかり納める
せっかく買った熊手、決まり事を守って
飾る場所にも気を付けたら1年間気持ちよく過ごせそうですね。
きちんと納める方法も事前に知っておくことで
後々心配にならないで済みます。
ぜひ、福をたくさん掻き込んでもらってください♪